「憧れの暮らし」を目指して
片付けることで、憧れの暮らし・なりたい自分に近づこう!というテーマでこれまで連載してきました。
前回は、「将来を考える時間を毎週作ろう!」というタイトルで、自分が贅沢に感じられる時間の確保をしようというお話をしましたが、上手くできましたか?
時間をコントロールすることって、今までの習慣を変えないとできない場合が多いので、難易度が高いですよね。
部屋を片付けたいと思うなら、まずモノを片付け始める前に、時間の使い方や自分を振り返り、自分自身を把握することをやってみましょう。
また、「家事をするときは、自分を褒めながらやる」、「決めた時間に決めたことをやる」、と「自分が贅沢を感じられる時間を確保する」ことも小さなストレスを解消するためには大事です。憧れの暮らし・なりたい自分に近づく、「憧れの暮らしすごろく」がゴールに到達するまで、ぜひ続けてください。
片付けのスタートは、収納の大きさを測ることから
それでは「憧れの暮らし」を目指して、片付けを始めましょうか。
しかし、私の経験からすると、今までの生活を一掃するような片付けは、自分ひとりではなかなか難しいものです。
そこで、まずは、家の収納の大きさを測ることから始めましょう。

もちろん、それらを必ずメモしてください。
押し入れ、天袋、作り付けの棚、洗面所の棚、クローゼット、ウォーキングクローゼット……etc。収納に使える場所すべてを測ってください。
しかし、大きさを測ったからといって、収納用品を買いに行ってはいけません。
大きさを測り終わったら、そこに何が収納されていると便利かな?を考えてください。
考えるときの一つのヒントとして、ご自分の家の間取り図を書いて、自分や家族の動線を線で描いてください。