「クローゼットの整理ってどうやったらいいの?」
そんな疑問にお答えする「web版 クローゼット整理レッスン」、第2回です。
前回は、“洋服迷子”になっているというMさんに「シーン別コーディネート数」を考えていただきました(記事「服は何枚あればいい? クローゼット整理レッスン」)。
今回は、実際にお手持ちの服の整理をしていきます。
その1 手持ち服チェック表をつくりましょう
初めにクローゼットの中を眺めながら、今シーズンのコーディネートには、どの服の出番があるか見てみます。まだ服を全部出したりしないでくださいね。
さらに、買い足したい服も一緒に考えるとイメージが湧きやすいと思います。
それからもちろん、コーディネートの数=服の数ではないですよね。
仕事で着る服も組み合わせ次第でレストランに行ける服に変身することもあります。アクセサリーなどの小物を足してコーディネートに変化をつけてもいいですね。
手持ちの服の確認と買い足したい服のリストアップには、「手持ち服チェック表」をつくると便利ですよ。

さっそくMさんにも記入していただきました。

シーン別コーディネート数をあらかじめ決めているので、出番のある服の見極めも簡単だったのではないでしょうか?