秋田県「比内地鶏カレー」

やわらかくて歯ごたえのある比内地鶏がゴロっと入った秋田県の「比内地鶏カレー」。
比内地鶏は、鹿児島県の薩摩鶏、愛知県の名古屋コーチンと並んで日本三大美味鶏ともいわれ、秋田県では名物グルメの「きりたんぽ鍋」にも使われています。

こちらのカレーはパッケージに「中辛味」とある通り、スパイスをきかせたピリ辛風味で、コク深い味わい。シンプルなおいしさなので、オーソドックスなカレーが好きな方におススメです。
石川県「金沢カレー」

石川県のご当地グルメといえば、やっぱり「金沢カレー」。
ソースみたいな黒っぽい色をした濃厚なルー、大量に盛られた千切りキャベツ、ステンレスのお皿などが印象的です。
固形の具がほとんど入っていないので、トンカツやウインナーなどの追加トッピングをして楽しむのが主流。私はコロッケをよくのせちゃいます。

石川県のスーパーに行くと、色んなメーカーの金沢カレーが並んでいますが、お土産におススメなのは定番の「ゴーゴーカレー」。ゴリラが描かれたインパクトのある黄色いパッケージは、映えますよね。
気になるお味は、ソース感がありスパイシー。あとからピリッと辛さがきます。
京都「京風鶏カレー」

京都の鶏料理専門店「京の鳥どころ 八起庵」の京風鶏カレーは、だしの風味がしっかり感じられる和風味が特徴的。ご飯はもちろん、パッケージにあるようにカレーうどんにするのもおススメです。

ピリリときいた一味がいいアクセントに。だしの風味がしっかり感じられるサラッとしたカレーは、京の料亭にきた気分をおうちで味わわせてくれます。