こんにちは。「白×グレーの四角いおうち」のtomokoです。
大掃除といえば、おおみそか前の家族の予定が合う1日か2日丸々使って、普段できないところを一気に掃除するということを疑いもしてなかった私が、数年前にブログなどでよそのおうち事情を拝見させてもらうようになって、「早めに大掃除をはじめます」「寒くなる前に少しずつ進めてます」などの投稿を見たときに、なるほどその手があったか!!と目からうろこが落ちたのを今でも覚えています。
さっそく真似しよう!!と思ったのですが、いざやってみると、そもそも普段からちょこちょこ掃除が苦手な私がそんな「長期的かつ計画的な掃除」ができるわけもなく。結局年末にバタバタできる範囲だけ……ということを繰り返し。
実は今年は大掃除、完璧にできたわ~!!という年はまだ一度もありません……。
でも、毎年、少しずつ進化はしていって、年末に慌ててどこをするか決めるのではなく、計画を早く立ててみたり、手が空いたときにちょっとだけ掃除してみたり、早めに道具を準備してみたり、少しずつですが意識的に動けるようにはなりました。
そんな私が今年の大掃除に向けてやっていること、意識していることなどを挙げてみようと思います。