2019年やってみて良かったこと・イマイチだったこと
新しい年が始まりましたね。
年が明けたことですし、ちょっと去年を振り返ってみたいと思います。
去年、やってみて良かったこと・イマイチだったことをご紹介させてください。
「ふきんは1枚だけ」にしてみた
まず、やってみて良かったことですが、台所で使っている食器拭き用のふきんを1枚にしたことです。
それまでは2~3枚を食器拭き用のふきんとして使っていました。
たぶん、このように数枚持っているというご家庭が多いかと思います。
ふきんが1枚だけというご家庭は少ないのでないでしょうか。
以前なら、私も『食器用ふきんが1枚なんてありえない!』と思っていたと思います。
でも、1枚にしてみると意外と問題なく過ごせてしまっています(笑)。
「ふきんは1枚だけにする」方法とは
以前は、使ったふきんを洗って乾かしている間に別のふきんを使うという感じで、数枚のふきんを使い回していました。
今は1枚のふきんを1日使って、夜に洗って乾かしています。それを翌日また使うというようにしています。
たまに拭く食器が多くてふきんがべちゃべちゃになってしまったときなどは、その都度洗っています。
洗っても2~3時間もあれば乾いてしまうので、次に使うときには普通に使えるから問題ないんです。
ただ……、ふきんによっては、乾くのに時間が掛かってしまうものもありますよね。
我が家で使っているふきんは、とにかく乾くのが早いので、この方法でも大丈夫なんです。
きっと他のふきんを使っていたら、食器拭き用のふきんが1枚だけでは無理だったと思います。
もし我が家のように1枚にしたいという方は、「びわこふきん」がオススメです。
乾きが早い! 「びわこふきん」がオススメ

びわこふきんは、ふんわりした「がら紡」の布で、乾きが早いのが特徴です。
だから、洗っても2~3時間ですっかり乾いてしまうんです。
また吸水性も抜群なので、洗い終わった食器の水滴をキレイに拭き取ってくれます。
我が家は水切りカゴを使っていないので、食器を洗ったらすぐに拭いて食器棚へしまっています。
もし違うふきんを使っていたら、そうはできなかったと思います。
吸水性抜群のびわこふきんのおかげで、洗い終わってすぐの食器も水滴を残さず拭き取ってくれるので、食器棚へそのまましまうことができるんです。
我が家のふきんは、オーブンレンジの取っ手に掛けています。

この位置がサッと取れて使いやすいし、乾くのをさらに早めてくれている気がします。
去年から1年以上続けていますが、何の問題もなく過ごせているので今年も継続してふきん1枚のスタイルでいこうと思っています。
漂白に収納……。面倒だった「ふきんの管理」がラクになった
ふきんを1枚にしてみると、それだけでふきんの管理もかなりラクになりました。
月1でふきんを漂白したり重曹で煮洗いしたりしていますが、1枚だけなので手間が掛かりません。
またふきんの収納スペースも確保しなくていいので、収納場所にも余裕が生まれます。
このふきん1枚のスタイルが便利過ぎて、この先我が家で食器拭き用のふきんを増やすことはないと思います。