今は、家庭用のスポンジって数多くの種類が売られていますよね。
カラフルなものやシンプルなもの、またデザインもかわいいものがたくさんあります。
お値段も高いものから安いものまでさまざまです。
あまりの種類の多さに何を使おうか迷ってしまうほどです。
実は我が家でも、食器用スポンジは何を使えばいいのか試行錯誤している最中です。
今回は、そんな我が家のスポンジ事情について書きたいと思います。
キッチンで使っているスポンジ
まず我が家がキッチンで使っているスポンジは、食器用のスポンジとシンク掃除用のメラミンスポンジです。
食器用にはミニサイズと普通サイズを使い分けています
食器用のスポンジは、以前までは2個体制と決めていました。
ひとつは普通サイズで、もうひとつはミニサイズ。

汚れがひどいものは、ミニサイズのスポンジで先に汚れを落とします。こうすることで普通サイズのスポンジが長持ちするんです。
我が家は白いスポンジを使っているので、ひどい汚れをそのまま洗ってしまうとすぐにダメになってしまいます。汚れがひどいときに使うスクレーパーはありますが、これで汚れを削ぎ落としても完全には落とし切れません。なので、残った汚れをミニスポンジで落としています。
ここ数年、特に何の問題もなくこの体制を維持していたのですが……。
最近になって偶然使ったアルミメッシュのスポンジが、思いの外すごく良かったんです! このスポンジなら汚れが付きにくいし、長持ちします。

汚れが付きにくいので、ミニスポンジを用意する必要もありません。アイテムがひとつ減らせるのも嬉しいです。
ただ……キッチンアイテムは、なるべく白(もしくはモノクロ)で統一させたいというのが私の理想だったりします。だから銀色のスポンジをキッチンに置くのに、ちょっと抵抗が……(笑)。
ちなみに、いつも使っている普通サイズの白いスポンジは、100円ショップ「セリア」の商品で3個入り110円です。ミニサイズのほうも同じ100円ショップの商品で、こちらは白と黒の2色で110円です。
普通サイズのスポンジは、たまに違う100円ショップ「ダイソー」で、モノクロスポンジ5個入りで100円のものも使っています。
アルミメッシュのスポンジは、ダイソー商品で4個入って110円でした。
2個体制だと、だいたい普通サイズは1か月に2~3個、ミニサイズは1ヶ月に1~2個くらい使います。
アルミメッシュのスポンジは1ヶ月に1~2個くらいです(数に幅があるのは、その時々のスポンジのへたり具合で新しく替えるタイミングが違うからです)。
コスト面から考えると、断然、アルミメッシュのスポンジですよね。見た目重視なら白いスポンジですし……。う~ん、難しいところです。
まだストックのスポンジも残っているので、我が家のスポンジ問題はもう少し悩むことになりそうです。