みなさんは、朝起きて、まず何をしますか?
家族のお弁当作りに追われたり、朝ごはんの準備に追われたり。忙しい朝の時間は、あっという間に過ぎてしまいますよね。
私も仕事に行くまでの時間は、めいっぱい家事をしています。
そんな忙しい朝でも、茶碗かごに洗い立ての器があって、薄暗い台所に窓から少しだけ日が差し込んでいる――そんな風景にほっこりして、心が和むことがあります。

子育てに家事に仕事に。いつも追われていた時期もあったけど
私も、子供が小さかった頃は朝5時に起きてお弁当作りをし、お茶をたくさんわかし、家族を送り出し、自分は朝ごはんをゆっくり食べる暇もなく、ささっと身支度を済ませ、仕事に行く……という日々を過ごしていました。
やってもやっても終わりが見えない、慌ただしい日々。あの時は、「早くこんな時期を抜け出したい、ひとりの時間がほしい」とばかり考えて、連続する家事に嫌気がさしていました。
しかし、家族も暮らしも、時間とともに少しずつ変化するものです。
今では、土鍋でご飯を炊き、ドリップポットでコーヒーを淹れ、ゆったりとした時間を持てるように。日々の暮らしをSNSで投稿しているうちに、毎日同じことを繰り返す朝を大切にしたいと思うようになりました。

そして、あの忙しかった時期の朝時間も、あれはあれでかけがえのないものだったのだと今は思います。