食卓の定番の、豚ロース肉。厚切りのトンカツ&ポークソテー用のものや、薄切りスライスなど、いろんなものがスーパーに並んでいます。今回は、それぞれの厚さを生かした豚ロース肉のおかずレシピをまとめてみました。
豚ロース薄切り肉。巻いたり重ねたりしてボリュームアップ!
まずは、スライスされた豚ロース肉レシピ4品をご紹介します。薄い豚ロース肉は食材を巻いたり、重ねたりするのに最適。野菜を巻いたり、重ねたりすることでボリュームがアップするので、薄めのお肉でも食べ応えが増します。
1 具だくさん! ご飯がすすむ、キムチーズ肉巻きフライ

まずは具だくさんの肉巻きフライ! キムチの辛さをチーズが中和してまろやかに。彩りにいんげんも一緒に巻いて、さらに焼きのりの風味が良いアクセントになっています。ご飯がすすむ一品です。
材料(2人分※3本)
- 豚ロース薄切り肉 9枚(約150~180g)
- 焼きのり 3枚(約8㎝×約6㎝にカットしたもの)
- 白菜キムチ 70~80g
- プロセスチーズ 1個(縦3等分に切る)
- いんげん 9本(冷凍品でOK。生を使う場合はさっと塩茹でする)
- 塩 少々
- 小麦粉 適量
- 溶き卵 1個分
- パン粉 適量
作り方
- ロース肉は縦に3枚並べ、全体に塩少々を振ったら、のりを置き、その上にチーズといんげん(3本)を横向きに並べ、白菜キムチをのせて、巻いていく。同じものを3セット作る。※お肉の両端は折りたたむようにすると、揚げている際にチーズが溶け出るのを防げます。
- 1に小麦粉、溶き卵、パン粉の順につけ、170℃に熱した揚げ油で揚げる。きつね色になったら取り出して油を切り、斜めに切って盛りつける。
2 ジューシーであと引くおいしさ! なすの肉巻き照り焼き

旬のなすを巻いて、照り焼きに。野菜は旬のおいしい季節に食べるのが一番です。我が家は夫婦でなすは大好きで、夏にはさまざまな料理にしていただきますが、特にこのレシピは夫が気に入ってくれた様子。なすもお肉もジューシーで、どちらの旨味もあと引く味わい。照り焼きのたれには、これまた旨味がたっぷりのオイスターソースを加えるから、まさに旨味の塊のような一品です。
材料(2人分)
- 豚ロース薄切り肉 8枚(約150g)
- なす 2本
- 青ネギ 適量(小口切りにする)
- 白ごま 適量
- 小麦粉 適量
- サラダ油 小さじ2
- A酒 大さじ2
- A水 50ml
- A砂糖 小さじ1と1/2
- Aオイスターソース 小さじ1と1/2
- A醤油 小さじ2
作り方
- なすはヘタの部分を切り落とし、縦4等分に切り10分ほど水にさらした後、ざるに上げ、水気を切る。
- 1にロース肉を巻きつけたら、全体に小麦粉をまぶす。
- 中火で温めたフライパンにサラダ油を引き、2の巻き終わりを下にして並べて焼いていく。表面に火が通ったら、Aを入れて蓋をして中弱火で約5、6分蒸す。
- 蓋を開けて、仕上げは強火にして煮詰める。汁気がなくなり照りが出たら、器に盛りつけてネギと白ごまをかける。
3 軽やかでクセになるおいしさ。豚肉とれんこんの重ねフライ

シャキシャキ食感のれんこんがクセになる、軽やかなフライです。食材がミルフィーユのように重なり、バランスよく召し上がれます。
材料(2人分)
- 豚ロース薄切り肉 4枚※80~100g(幅3等分に切る)
- れんこん 80g(5㎜幅の輪切りにし8枚にする)
- スライスチーズ 2枚(1枚を4等分の正方形に切り、8枚にする)
- 塩胡椒 適量
- 小麦粉 適量
- 溶き卵 1/2個分
- パン粉 適量
作り方
- 豚肉、れんこん、チーズの順に重ねて、その上にもう一度同じ順番で重ねる。最後は豚肉を置き、横のはみ出た豚肉は折るようにして形を整えたら、両面に塩胡椒を振る。
- 1に小麦粉、溶き卵、パン粉の順につけて、170度に熱した揚げ油で揚げる。表面がきつね色になったら取り出して油を切る。半分に切って盛りつける。
4 おもてなしにも! たっぷり野菜の豚巻きしゃぶ

夏といったら、冷しゃぶサラダも外せません。旬の夏野菜をたっぷりと使った一品は、体の中からクールダウンできます。今回は豚肉で野菜を巻く、「巻きしゃぶ」レシピをご紹介。とっても簡単なのに見栄えも良く、おもてなしにもぴったり! 夏野菜定番のきゅうりをはじめ、香り高い薬味野菜もさわやかにまとめてくれます。たれも生姜を効かせて、さっぱりといただきます。
材料(12~14個分)
- 豚ロース薄切り肉 180~200g
- もやし 1/2袋
- 大葉 6~7枚(縦半分に切る)
- きゅうり 1/2本(千切りにする)
- ミョウガ 2本(千切りにする)
- 人参 20g(千切りにする)
- 白ごま 適量
- A ポン酢 大さじ1と1/2
- A 白すりごま 小さじ2
- A ごま油 小さじ2
- A 生姜 1かけ(すりおろす)
作り方
- 沸騰したお湯にもやしを入れて1分ほど茹でたらざるに上げ、流水で冷やして水気を絞る。
- 沸騰したお湯に豚肉を入れて茹でる。火が通ったらざるに上げ、冷ます。
- 2を広げて大葉をのせる。上に1ときゅうり、人参、ミョウガものせて巻く。残りも同様に作ったら器に盛りつけ、白ごまを散らす。しっかり混ぜ合わせたAをかけていただきます。