9月になり涼しい日が増えてきましたが、まだキッチンが暑く感じる日もしばしば。暑い日は、スピーディーにできる料理を選びたいものです。特にメインを作った後の副菜作りは、手早く済ませたいですね。今回はそんなときにおすすめしたい、3分でできる副菜レシピをまとめました!
1 きゅうりとネギのナムル風

とっても簡単!きゅうりとわかめのシンプルな一品。きゅうりとわかめを和えるだけ、簡単な副菜です! ネギも加えて、香りや食感のアクセントに。
材料(2人分)
- きゅうり 1/2本 (縦半分にしたら斜め薄切りにする)
- 生ワカメ 40g(ざく切りにする)
- ネギ 1/3本(斜め薄切りにする
- A ポン酢 小さじ2
- A ゴマ油 小さじ2
- A 鶏がらスープの素 小さじ1/3
- A 塩 1つまみ
- A 白いりごま 小さじ2
作り方
- 材料を全てボウルに入れて、Aを加えてよく混ぜ合わせて完成。
2 洋風献立の副菜に! 生ハム入りカプレーゼ

生ハムの塩味がきいているので、味付けはほんの少しでOK!バジルの香りがさわやかです。
お肉料理やパスタなどの副菜にぜひ。
材料(2人分)
- 中玉トマト 2個(ヘタを取り除き、ひと口大に切る)
- 生ハム 40g(ひと口大に切る)
- モッツァレラチーズ 50g(ひと口大にちぎる)
- バジルの葉 5~6枚(小さくちぎる)
- A オリーブオイル 大さじ2
- A 塩 適量
- A 粗挽き黒胡椒 適量
作り方
- ボウルに材料を全部入れ、Aを加えて混ぜ合わせたら完成。
3 たっぷりネギがやみつき! タコのネギまみれ

タコにたっぷりの青ネギをかけて、マヨネーズに醤油。この組み合わせ、やみつきになります。
材料(2人分)
- ゆでたこ 100g
- 青ネギ 5本(小口切りにする)
- 醤油 小さじ2/3杯
- マヨネーズ 適量
- かつおぶし 適量
作り方
- タコは食べやすい厚みに切り、器に盛り付け、上に醤油とマヨネーズをかける。ネギとかつおぶしをのせて完成。
4 さっぱりなのに濃厚! ニラ玉ポン酢

ニラは食感を残すため、さっとゆででOK! ポン酢でさっぱり! かつ、卵黄で濃厚! お箸が止まらない1品です。
材料(2人分)
- ニラ 1束
- 卵黄 2個
- 塩 小さじ1/2
- ポン酢 適量
- 白ごま 適量
作り方
- フライパンに500mlの湯を沸かし塩を入れて軽く混ぜたらニラを入れる。1分~1分半ゆでたら冷水にとる。
- ニラの水気を絞り、根本1cmほど切り落とし、4等分の長さに切る。器に盛り付け、ポン酢をかけて卵黄をのせて白ごまを散らして完成。
5 さっぱり爽やか! トマトとツナのうま和え

味付けは、麺つゆで簡単。シンプルな味付けながら、ツナの旨味が効いています。トマトの酸味と大葉の香りが爽やかです。
材料(2人分)
- 中玉トマト 2個(ヘタを切り落とし、6等分のくし切りにする)
- ツナ缶 1/2缶(油を軽く切る)
- 大葉 3枚(千切りにする)
- 塩 少々
- A 3倍濃縮麺つゆ 小さじ1/2
- A ごま油 小さじ1/2
作り方
- ボウルにトマトとツナを入れ、Aを入れて混ぜ合わせる。仕上げに塩で味を調え、器に盛り付けたら、大葉をのせて完成。
6 レンジで簡単! チーズ豆腐の明太マヨクリーム

豆腐とチーズをレンジで温めている間に、明太子のソースを作ります。とっても簡単ですが、ボリュームのある副菜です。軽めのメイン料理に合わせるのがおすすめです。
材料(2人分)
- 豆腐 300g(2等分に切る)
- スライスチーズ 2枚
- 大葉 2枚 千切りにする
- A 明太子 20g(皮から取り出す)
- A 牛乳 大さじ1
- A マヨネーズ 小さじ2
作り方
- 豆腐を器に盛り付け、上にスライスチーズをのせたら、ラップをふんわりかけて電子レンジ(500w)で1分加熱する。
- よく混ぜ合わせたAを1の上にかけて、大葉をのせて完成。
7 最高においしい。しいたけのバター醤油焼き

旬を迎えたしいたけは、味も香りも最高! バター醤油でシンプルに焼いて、しいたけのおいしさを存分に味わえる、幸せな一品です。
材料(2人分)
- しいたけ 8個
- バター 20g(8等分に分ける)
- 醤油 小さじ2/3
- すだち 1個
作り方
- しいたけは、かさと軸に分けて、かさの部分は内側を上にしてフライパンに並べ、軸も適当に並べる。かさの中にバターをのせ、蓋をして1分半ほど蒸し焼きにする。
- バターが溶けたら、しいたけに醤油を回しかけて完成。すだちを絞っていただきます。