揚げパンは憧れの存在?!
寒くなってきましたね。私が住む十勝は初雪が降り、いよいよ冬がやってきました。
こんにちは、カマコです。
今回ご紹介するのは、人気の給食メニュー揚げパンです!
私の給食パンといえば、コッペパンや卵パン。毎回中をほじったり、外側をむいたりして食べるのが好きでした(笑)。
実は私、揚げパンを食べたことがありません。私の周りでも食べたことがある人はいないので、土地柄でしょうか?
テレビなどで懐かしの給食特集があると必ずと言ってもいいほど出てくる揚げパン。砂糖やきな粉がまぶされた揚げパンは、パン好きの私としてはずっと気になる存在でした。

そんな憧れの(?)揚げパン、いつもの基本のパン生地で作ってみました。コッペパンでなく、丸パンやバターロールでも作れます。
少し日にちが経ってしまったパンでもおいしく作ることができるので、残ってしまったパンの救済にも一役買ってくれます!
きな粉、砂糖のほかに、シナモンシュガーやココア、粉チーズなどもおすすめ。小さめのコッペパンで作れば、2つや3つくらいペロッと食べられるので、いろいろな味を試してみるのもいいと思います!
砂糖の量はお好みで調整しながら作ってみてください。家族で食べたら、「懐かしのパンといえば?」なんて会話が弾みそうですね♪

揚げたては幸せの味 手作り揚げパン
材料
- コッペパン 適量
- 揚げ油 適量
- きな粉味 きな粉大さじ2・砂糖大さじ2
- ココア味 純ココアパウダー大さじ1・グラニュー糖大さじ2
- シュガー味 お好みの砂糖大さじ2
- チーズ味 粉チーズ大さじ2・お好みでバジルやブラックペッパーなど
作り方
- 揚げ油を約190度に熱する(油はパンが浮くくらいの量が目安)。
-
両面を約20秒ずつ揚げ、バットに移す。
-
温かいうちに好きな味付けの粉をまぶす。

できあがり! 手前から、シュガー、きな粉、ココア、粉チーズ味です。
バットでまぶす方法もありますが、厚手のビニール袋に入れて振るほうがまんべんなく味がついて、洗い物も少なく済むのでおすすめです。