シンプルな料理こそ水にこだわりたい!
みなさん、こんにちは。夫婦料理家のぐっち夫婦です。
私たちは忙しい日々でも「ちゃんとおいしいものを作りたい!」という想いを大切に、毎日料理をしています。記事を通してみなさんの食卓に「おいしい!」をお届けできればと思っています。
今回みなさんにお伝えするのは、料理に使う「水」についてのハナシ。

料理をするのに欠かせない水。食材を洗ったり、汁物を作ったり、めん類のスープに使ったり。鍋を食べる頻度が増えるこの時期は、さらに使う量が増えますよね。
いつも当たり前のように使っている水ですが、少しこだわるとシンプルな料理も素材のおいしさを感じることができ、普段の料理がよりおいしくなるなぁと感じています。
我が家では、料理にも浄水器の水を使用しています。浄水器がなくても、ここぞという時はミネラルウォーターを使うなど、それぞれ無理のない範囲でみなさんにもおいしい水で作る料理を体感していただきたいです!
特に味の違いがわかるのは……?

夫:まずは、やっぱりご飯! 毎日白ご飯は欠かせないけど、おいしい水で炊いたご飯は本当においしいよね。
妻:ご飯って一番最初に洗う時の水をググッと吸い込むから、洗う時の水がおいしさに影響するんだよね。

夫:そうそう。そして炊飯は米と水のみでシンプルだからこそ、味を左右するんだよね。ここにはぜひ浄水器の水とか天然水とか、おいしい水を使ってほしい!
妻:さすが、白ご飯好きなだけあってアツいね(笑)。でも、炊き上がった時の香りはたしかに違う。なんかカルキ臭さがないというか。
夫:もしミネラルウォーターを使うなら、洗米から炊飯まで全部に使うともったいないから、洗い始めの水と炊飯時に入れる最後の水をミネラルウォーターにするのがいいかな! そして、味噌汁。これもぜひ試してほしい……!
妻:だしの香りと味わいで味噌汁のベースのおいしさが決まるもんね。日本食には軟水のほうが合うって言われているしね。

夫:そうそう。だしの香りや感じ方が格段に違うから。味噌汁好きとしてもここは譲れない(笑)。
妻:じゃあ、私はそんなおいしい水でとっただしで作る、この時期におすすめのお味噌汁をご紹介しようかな。