こってりおいしい! 副菜&おつまみをご紹介
こちらでさまざまなテーマで副菜レシピをまとめさせていただきましたが、今回のテーマは「こってり」副菜。献立では脇役の副菜ながらも、メイン料理に負けないくらい、こってり味付けした副菜5品と、お酒に合うこってりおつまみレシピを5品まとめてみました。
まずは、こってり副菜から。メインのおかずがヘルシーで、献立に物足りなさを感じたときにチョイスしていただきたい、こってり味付けした副菜5品をご紹介します!
1 ご飯がすすむ、なすとピーマンのスタミナ炒め
にんにくが効いてパンチもあり、ご飯がすすむこと間違いなし! なすは調理前にレンジ加熱することで、炒め時間が少なく済みます。(調理時間10分)

材料(2人分)
- なす 2本
- ピーマン 2個
- サラダ油 小さじ1
- 白ごま 小さじ1
- A にんにく 1かけ(すりおろす)
- A しょうゆ 小さじ2
- A みりん 小さじ2
作り方
- なすは一つずつラップで包んだら、耐熱皿において2分ほど加熱する(500w)。裏返してさらに1分加熱したら、乱切りにする。
- 中火で温めたフライパンにサラダ油を入れて、1とピーマンを炒める。油が回ったらAを回し入れて炒め合わせ、全体になじんだら仕上げに白ごまをかけて完成。
2 我が家の濃厚ポテトサラダ

カレーや肉じゃがなど、家庭の味っていろいろありますが、ポテトサラダもまた、それぞれのご家庭の特徴が出る料理だと思います。
我が家のポテサラは、じゃがいものごろごろ感はほとんど出さず、しっかりマッシュしてなめらかに。ゆで卵も加えて、たっぷりのマヨネーズで和えます。一応カロリーを気にして、マヨネーズはキユーピーハーフにしていますが……。これをハムカツなどの揚げ物に合わせることの多い我が家です(笑)。揚げ物との組み合わせは、おいしくて止められません……。(調理時間20分)
材料
- じゃがいも 2個(皮をむいてひと口大に切る)
- ゆで卵 2個
- きゅうり 1本(薄切りにする)
- 玉ねぎ 1/6個(繊維に沿ってスライスする)
- ロースハム 2枚(小さめのひと口大に切る)
- 塩 少々
- A マヨネーズ 60~70gくらい
- A 塩こしょう 少々
作り方
- きゅうりと玉ねぎはボウルに入れて、塩少々してもんだら、5分ほどおく。
- じゃがいもは鍋に入れて、かぶるくらいの水を入れ火にかける。竹串がスッと入るくらい柔らかくなったら一度ザルにあける。再び鍋に入れて中火にかけて、木べらで混ぜながら水分を飛ばすようにして軽く加熱する。
- 2をボウルに移して熱いうちにマッシャーなどでつぶす(つぶし加減はお好みで)。
- 3にゆで卵、ロースハム、しっかり水分を絞った1 を入れる。ゆで卵を木べらで軽くつぶして、Aを入れて、よく混ぜ合わせて完成。
3 クセになる味! こんにゃくのコチュジャン炒め

コチュジャンをベースに甘辛く味付けしたこんにゃく。不思議と飽きずにパクパク食べられちゃいます。コチュジャンの程よい辛さがクセになる1品です。(調理時間15分)
材料(2~3人分)
- 板こんにゃく 200g
- ごま油 小さじ2
- 白ごま 適量
- A 酒 大さじ1
- A コチュジャン 大さじ1
- A 砂糖 小さじ2/3くらい
- A しょうゆ 小さじ1/2
作り方
- こんにゃくは格子状に切り込みを入れて、ひと口大に切り、さっと下ゆでして水気を切る。
- 中火で温めたフライパンにごま油をひき、1を入れて炒める。油が回ったらAを加えて炒め合わせる。
- 汁気がなくなり、タレが絡んだら全体に白ごまをふって混ぜて完成。
4 やみつき! 照りマヨ豆腐ソテー

甘辛いタレを絡めた豆腐ソテーにマヨネーズ! こってりな組み合わせながら、たんぱくな豆腐と良い具合に中和してしつこくなく、とってもおいしいです。夫と一緒に、豆腐1丁分作ってもよかったなぁと思ったひと皿です(笑)。そのくらいやみつきになります。ネギもまたタレによく合い、たっぷりのせるのがおすすめ!(調理時間15分)
材料(2人分)
- 豆腐 1/2丁 (水切りして4等分に切る)
- 青ネギ 2本 (斜め薄切りにする)
- マヨネーズ 適量
- サラダ油 小さじ2
- 小麦粉 適量
- A 酒 大さじ1
- A みりん 大さじ1と小さじ1
- A しょうゆ 小さじ2
作り方
- 豆腐全体に小麦粉を軽くまぶす。
- 中火で温めたフライパンに1を並べる。焼き色がついたら裏返して同様に焼いていく。
- 両面を焼いたらキッチンペーパーで油を吸い取り、Aを入れる。
- 中弱火で加熱していき、汁気がなくなり、タレが豆腐に絡んだら器に盛り付け、マヨネーズをかけてネギを散らして完成。
5 甘辛味がたまらない。ごぼうの大葉みそきんぴら

みそ味ベースのコクのあるきんぴらごぼうです! みそでしっかり甘辛く炒めたきんぴらは、ほかほかご飯の上にのせても最高のおいしさです。仕上げに加える大葉の香りもとっても良いです。(調理時間15分)
材料
- ごぼう 1本(100~120gくらい(ささがきにして、数分水にさらして、水気を切る)
- 大葉 5枚(粗みじん切りにする)
- 白ごま 小さじ1
- サラダ油 小さじ1
- 輪切りタカノツメ 1/2枚分
- A みそ 15g
- A みりん 大さじ1
- A 砂糖 小さじ1.5
- A しょうゆ 小さじ1弱
- A 水 大さじ2
作り方
- 中火で温めたフライパンにサラダ油をひき、タカノツメとごぼうを入れて炒めていく。うっすら焼き色がついてなじんできたら、Aの合わせ調味料を入れて、少し火を弱めて煮詰めていく。
- 煮汁が少なくなり、照りが出てきてきたら、仕上げに大葉と白ごまを加えて、さっと炒め合わせて完成。