一番身近な発酵食品はなに?
みなさん、こんにちは。「みりんスイーツと発酵食」minamoto食堂の田辺真穂です。
私は発酵食が大好きです! 健康効果への期待もありますが、何よりそのおいしさに魅了されて毎日の食卓に欠かさず取り入れています。免疫力を上げたい今は特に、いつも以上に意識して摂るようにしています。
そんな発酵食品、いろんな種類がありますが、一番身近なのは「納豆」ではないでしょうか? 価格も安定していてお手頃で、混ぜるだけで手軽に食べられる! 私のひとりランチは、納豆ご飯の確率が高めです(笑)。
今日は、納豆を使ったアレンジ料理や私の大好きな納豆の食べ方をご紹介します。
納豆で作るメインおかず3品
まずは、納豆を使うメインおかずを3品ご紹介。どれもヘルシーですが、食べごたえはバッチリあります。
納豆チーズオムレツ

パパッとできて、みんな大好きなので、我が家ではよく登場します。「玉ねぎこうじが冷蔵庫にある!」という発酵ラバーさんがもしいらっしゃったら、ぜひ塩こうじを玉ねぎこうじに替えて作ってみてください。うまみがアップして、とてもおいしいですよ!
材料(4人分)
- 卵 4個
- 塩こうじ 小さじ2
- ヨーグルト 大さじ1
- 納豆 2パック
- ピザ用チーズ 40g
- バター 10g
- ケチャップ 適量
- マヨネーズ 適量
- ブラックペッパー 適量
作り方
- ボウルに卵、塩こうじ、ヨーグルト、ブラックペッパーを入れて混ぜる。
- 納豆と付属のたれを混ぜておく。
- フライパンにバターを入れて熱し、バターが溶けたら1を注ぎ入れる。まわりが固まってきたら軽くかき混ぜて、全体が半熟になるようにする。
- 中央にピザ用チーズ、納豆の順にのせる。チーズが溶けてきたら両端を折りたたみ、フライパンの上に大きめのお皿をのせてひっくり返す。
- お好みでケチャップとマヨネーズをかける。
長芋とちくわの納豆磯部グラタン

こちらは、我が家の子供たちが大好きなメニュー! 納豆と長芋のねばねばコンビで、栄養満点です。青のりの風味がよく、お酒のおつまみにもなりますよ。
材料(4人分)
- 納豆 2パック
- 長芋 250g
- ちくわ 4本
- 青のり 大さじ2
- めんつゆ 大さじ1~
- マヨネーズ 小さじ2~
- ピザ用チーズ 約40g
作り方
- オーブンを250度に予熱する。
- 長芋は皮をむいてすりおろす。ちくわは1cmの輪切りにする。
- ボウルにすりおろした長芋、ちくわ、納豆、青のり、めんつゆ、マヨネーズを入れてよく混ぜる。
- 耐熱皿に3を入れ、ピザ用チーズをかけて250度のオーブンで10~15分、焼き色がつくまで焼く。
薬味もりもり! 納豆和風パスタ

休日のお昼ごはんによく登場するメニュー。いろんな食材をたっぷり使った、満足感のあるパスタです。めんつゆは付属の納豆のたれに替えて、足りない分をめんつゆにしてもOKです。
材料(2人分)
- スパゲッティ 200g
- 納豆 2パック
- 大根おろし 約5㎝分
- ツナ缶 1缶
- 大葉 5枚
- 梅干し 1~2個
- 塩昆布 適量
- オリーブオイル 小さじ2
- めんつゆ 大さじ2
作り方
- 大葉は千切りにし、梅干しはたたいておく。ツナ缶は油を切り、大根おろしは水気を軽くしぼっておく。納豆は混ぜておく。
- 鍋にたっぷりのお湯を沸かし、塩大さじ1(分量外)と麺を入れ、表記時間通りに茹でる。
- 麺が茹で上がったらざるにあげて湯を切る。麺をボウルに入れ、オリーブオイルとめんつゆを絡める。
- 器に麺を盛りつけ、納豆、大根おろし、ツナ缶、大葉、塩昆布をトッピングする。各自で混ぜていただく。