サクサク生地の上に、なめらかな食感でほどよい甘さのチョコレート。そんな魅惑の取り合わせが楽しめるタルトです。市販のホワイトチョコレートで、和の抹茶タルトも簡単に作れちゃいます。
バレンタインの時期が近づいてきて、食品スーパーや100円ショップでも、手作り菓子の材料が少量サイズで購入しやすくなりました。いつもがんばっている自分や家族のために、今年のバレンタインは、おうちで簡単に手作りしてみるのはいかがでしょう。

レシピではグラハムビスケットを使いましたが、甘さ控えめなココアクッキーや、手作りで焼いたクッキーでもOKです。なめらかな食感のため、焼き上がったばかりのチョコレートタルトはやわらかいので、冷蔵庫でしっかり冷やしてから召し上がってくださいね。
簡単なめらか、チョコレートタルト

なめらかな食感のチョコレートタルトは、シンプルで少ない材料だからこそ、優しい甘さと余分な味のないおいしさが楽しめます。温かいうちはとてもやわらかいので、粗熱を取ったら、型ごとラップをかけて冷蔵庫に入れます。しっかり冷やすことで引き締まり、下のサクサク部分との相性が良くなります。
できあがり量、時間、カロリー、費用
- 18cmパウンド型1台分・4人分、30分+冷やし時間、全量で1,765kcal、590円
材料
- チョコレート 100g
- ホットケーキミックス 小さじ1
- 卵 1個
- 生クリーム 100ml
- グラハムビスケット 80g
- バターまたはマーガリン 40g
- ココアパウダー(仕上げ用) 適量
作り方
-
グラハムビスケットを丈夫な袋に入れ、細かく砕きます。オーブンは180度に設定して予熱を開始します。
-
湯せんまたは弱めのレンジ加熱で溶かしたバターを混ぜ、型の底に敷き詰めます。冷蔵庫に入れて冷やします。
-
生クリームを加熱し、沸騰したら火からおろします。細かく割ったチョコレートを入れてよく混ぜ、なめらかに溶かします。
-
割りほぐした卵に3を入れて混ぜます。
-
ホットケーキミックスを茶こし等でふるいながら加え、混ぜます。
-
冷蔵庫から出した2の上に流し入れます。180度に予熱したオーブンに入れ、20分ほど焼きます。
-
焼き上がったら冷まして粗熱を取り、冷蔵庫で1時間以上冷やします。茶こしでココアパウダー(仕上げ用)を表面にふりかけて、できあがりです。
本格味、抹茶のチョコレートタルト

抹茶パウダーとホワイトチョコレートを使えば、和の風味のチョコレートタルトができあがります。濃厚で奥深く、とても上品な味です。ホワイトチョコレートは市販の板チョコが1枚45gなので、2枚で90g使用のレシピにしました。
できあがり量、時間、カロリー、費用
- 18cmパウンド型1台分・4人分、30分+冷やし時間、全量で1,755kcal、680円
材料
- ホワイトチョコレート 90g
- ホットケーキミックス 小さじ1
- 卵 1個
- 生クリーム 100ml
- 抹茶パウダー 大さじ1
- グラハムビスケット 80g
- バターまたはマーガリン 40g
- 抹茶パウダー(仕上げ用) 適量
作り方
-
グラハムビスケットを丈夫な袋に入れ、細かく砕きます。オーブンは180度に設定して予熱を開始します。
-
湯せんまたは弱めのレンジ加熱で溶かしたバターを混ぜ、型の底に敷き詰めます。冷蔵庫に入れて冷やします。
-
生クリームを加熱し、沸騰したら火からおろします。細かく割ったホワイトチョコレートを入れてよく混ぜ、なめらかに溶かします。
-
割りほぐした卵に3を入れて混ぜます。
-
ホットケーキミックスと抹茶パウダーを茶こし等でふるいながら加え、混ぜます。
-
冷蔵庫から出した2の上に流し入れます。180度に予熱したオーブンに入れ、20分ほど焼きます。
-
焼き上がったら冷まして粗熱を取り、冷蔵庫で1時間以上冷やします。茶こしで抹茶パウダー(仕上げ用)を表面にふりかけて、できあがりです。
表面に、それぞれココアパウダー、抹茶パウダーをふりかけることで、見た目も美しく整います。少量なので、茶こしの使用が手軽でおすすめです。

ケーキのように切り分けても、小さくカットしてフォークで食べるようにしてもOKです。
おうちで簡単に手作りできて、お店のように濃厚で本格的な味を楽しめるバレンタインのチョコレートタルト、この機会にぜひ味わってみてくださいね。
