床のお掃除
マイクロファイバークロスとワイパーで床掃除→定着
床掃除は主に拭き掃除ロボットのブラーバで行っています。きれいに拭いてくれますが、時間がかかるため、さっとお掃除したい時は不便でした。
手で拭くと大変ですが、フローリングワイパーのウェットシートでは汚れ落ちが不満で、モップがあるといいなと考えていました。
新しいものを買う前に、まずはある物を試そうと、固く絞ったマイクロファイバークロスをフローリングワイパーにつけ、そこにセスキ水をスプレーして拭いてみました。すると、マイクロファイバークロスが真っ黒になるほど汚れが落ちました。
今は、この方法で週1回拭き掃除をしています。
畳の下→定着?

1年に1度はお掃除したいと考えていた畳の下のお掃除を、築4年目にしてようやく初めて行いました。やる前はおっくうでしたが、畳は薄くて軽いので簡単に上げることができました。上げた後は、掃除機掛けをして簡単に拭き掃除をしました。予想していたより汚れていませんでしたが、畳の隙間にはたくさん埃が落ちていました。
このお掃除は面倒なように思えて20分ほどで終わり、簡単でした。1年後にまたやりたいと考えています。
床や壁の落書きに住まいの消しゴム→定着
床や壁についた落書きが落ちなくて困っていたところ、夫から「住まいの消しゴム※」というものを渡されました。その名の通り、消しゴムのような見た目で、ゴシゴシこすると、どうしても落ちなかった汚れがするすると消えていきました。
それ以来、拭き掃除をしても落ちない汚れには、この消しゴムを使っています。
※株式会社建築の友の「クロスの補修キット」というセットに入っていたものです。