食欲の秋到来ですね!
みなさまこんにちは。田辺真穂です。
早いもので、9月も下旬に差し掛かりました。暑さも少しずつ落ち着き、秋らしくなってきましたね。
わたしは秋が大好きです。過ごしやすい気候、美しい自然、そして、なんと言ってもおいしいものがたくさん!
読書の秋、スポーツの秋、いろいろとありますが、やっぱり食欲の秋なわたしです笑
今日は、秋の味覚「さつまいも」と、本みりんで作る簡単おやつをご紹介したいと思います。
ポリポリ止まらない! みりんの芋けんぴ

●材料
さつまいも(皮付き) 中1本(約200g)/みりんシロップ 50g/塩麹 小さじ1(塩小さじ4分の1でもOK)/揚げ油 適量

【1】さつまいもを約5mm幅の千切りにする。

【2】鍋に揚げ油を入れて熱し、【1】を入れ、弱火で約10分、きつね色になるまで揚げる。カリッと揚がったら油をよく切る。
※試しに一切れサツマイモを入れてみて、浮いてきたら揚げはじめてOKです。
【3】別の鍋にみりんシロップと塩麹を入れて弱火にかけ、混ぜながら1~2分煮詰めたら、【2】を入れよく絡める。
【4】バットに広げて、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。

おとなも子どもも大好きな芋けんぴ。味付けは、シンプルにみりんと塩麹のみです。お砂糖を使わなくても、十分甘く仕上がりますよ。
それぞれの素材の甘みが生きた、おいしくて、体に優しいおやつです。

揚げ油は、熱に強く、酸化しにくい、米油、菜種油、オリーブオイルなどがおすすめですよ。
わたしはいつも油で揚げて作りますが、「芋けんぴ 揚げない」で検索するとオーブンを使用したり、油少なめのレシピも出てきます。カロリーが気になる場合は、その方法を試してみるのもいいかもしれませんね。
油を控えたい時は、「揚げない」という選択肢があるように、お砂糖を控えたい時は、「本みりん」を使って甘みを出す。みなさんの食卓の中で、みりんで作るおやつが、そんな選択肢のひとつになればいいなぁと思っています。