「保存食」に関する記事
-
-
焼いておいしい、生でおいしい。山芋・長芋の楽しみ方アレコレ。
とろとろネバネバ食感、サクッとした歯ごたえ。料理の方法で味わいが変わる...
-
-
グラノーラにきな粉バター!余っているきな粉をおいしくアレンジ
なかなか一袋使い切れないきな粉。みなさんのお宅にも、余らせているきな粉...
-
-
節分で残った大豆で「自家製きな粉」を作ろう!
想像以上に簡単! 節分の豆まきで余った大豆があれば、ぜひ試してもらいた...
-
-
ポリ袋1枚で気軽に作る「白菜の漬物」は味の変化を楽しんで
白菜の漬物は、日を追うごとに味わいが変化していくのがおもしろい――そう...
-
-
シンプルなお鍋が2倍おいしい。手作りぽん酢
季節を感じる保存食を毎月紹介してくれる料理家のスズキエミさん。今月は、...
-
-
餃子、カレー、テリーヌ……サバ缶が大変身!
缶詰はごはん作りの救世主。そのまま食べてももちろん、ちょっとした工夫で...
-
-
iwakiの保存容器がわたしの相棒
「みりんスイーツと発酵食」minamoto食堂主宰の田辺真穂さん。二人...
-
-
忙しい時の救世主!干し野菜で作る簡単・時短ごはん
戻す手間が面倒……と敬遠しがちな干し野菜ですが、使い方次第では時短料理...
-
-
コレクションするのも楽しい!便利な自家製干し野菜
身体にやさしい簡単ごはんを著書やブログ、Instagramなどで紹介し...
-
-
【レシピ】常備菜「きのこオイル」のおすすめアレンジ料理3品
きのこの香りと旨みが凝縮された「半干しきのこの瓶詰めオイル」は、まさに...
-
-
ほろりとした苦味がおいしい。秋の保存食「春菊のペースト」
栗、さつまいも、きのこ、りんごなどなど、秋は特に旬の食材を追いかけるの...
-
-
次なるブーム?の「玉ねぎ麴」でコンソメいらず!
発酵オタクの田辺さん、最近「玉ねぎ麹」の虜になったのだそうです。塩麴、...
-
-
暑さを活かそう!セミドライトマトのオイル漬け
料理家スズキエミさんによる連載が新しく始まります。日々の暮らしの中に、...
-
-
梅は縁起物 今が旬の梅仕事で福を呼ぼう♪
身近にある、意外な縁起物を紹介していくこの連載。今回は、今が旬の「梅」...
-
-
眞鍋かをり「チーズは保存食! 賢く利用してみて」
「チーズって、大昔から保存食として食べられてきた歴史があるんですよ。日...
-
-
おいしい暇つぶし。今こそ発酵食品を仕込もう!
長い春休み、どう過ごされていますか? 子どもとの時間を持て余してしまっ...
-
-
魔法の調味料!塩麹としょうゆ麹を作ってみよう
実は、意外と簡単に手作りできる「塩麹」と「しょうゆ麹」。どちらも普段の...
-
-
【ゆきよさん】手作りの保存食がたっぷり 7日間のお弁当
みんなの7日間のおべんと日記をつづっていく、リレー形式のこの連載。お弁...
-
-
見せる収納が美しい料理好きさんのキッチン
みんなのキッチンを参考に、キッチン収納を見直しませんか? この記事では...
-
-
“ナッツ”でワンランクアップの食卓に
食卓がマンネリ化しているとき、ぜひプラスしてみてほしいのが「ナッツ」で...