「モノ・本」記事一覧
-
-
結婚記念日の後、毎年バレンタインデーの頃に読む一冊
女性向け選書サービス「5冊だけの本屋」を営む美帆子さんに、“読書で季節...
-
-
「巣ごもり」期間をおうちごはんで乗りきる!
コロナ禍の影響で何かと家で過ごす時間が多くなりました。そんな「巣ごもり...
-
-
どんなに忙しくても、持っておきたい「上機嫌な言葉」
新連載「読書で季節を感じる。今月の一冊」がスタートします。女性に向けて...
-
-
ミニマリストがずっと使ってきた、これからも使いたい道具5つ
ミニマリストの尾崎友吏子さんには、長く使い続けてきた5つの道具があるの...
-
-
これからも大切に使いたい、私より長生きのアンティークミシン
ミニマリストの尾崎友吏子さんが大切に使っているミシンは旦那さんのおばあ...
-
-
2020年、6つの買ってよかった、知ってよかった
どんな年も振り返ればいろいろありますが、今年は特に大変な1年だった気が...
-
-
個性的で思い出深い、オリーブオイル入れたち
曽布川優子さんがイタリアに住んでいた頃に集めていたというオリーブオイル...
-
-
iwakiの保存容器がわたしの相棒
「みりんスイーツと発酵食」minamoto食堂主宰の田辺真穂さん。二人...
-
-
「とっておき」って何だろう?
今回のコラムのテーマは「私のとっておき」。でも、ものを捨てて、ものとの...
-
-
これからも使い続けたい、KAISER社の焼き型たち
数年後に同じものを買うのが難しいという焼き型。めろんぱんママさん愛用の...
-
-
何気なく使ってきたコーヒーメーカーが私のとっておき
毎日必ずコーヒーを飲むというあやさん。コーヒーメーカーとドリッパーを使...
-
-
私を魅了してやまない、やちむん
パンと器をこよなく愛するパート主婦・カマコさん。3年ほど前から魅力にど...
-
-
目詰まりがなく扱いやすい、「だしとりあみ」はとっても便利
みなさんは「だし」を取るときに何を使っていますか? 料理家で国際中医薬...
-
-
お試しのつもりで使った土鍋、日々お世話になっています
土鍋が気になりつつ、使いこなせるか心配で手を出せなかったeriさん。8...
-
-
北欧食器、集める楽しさ、使う幸せ
北欧式整理収納プランナーの資格をもつsayaさんの手元で年々増えていく...
-
-
無人島にだって持っていきたい、イチオシ調理道具「ベンリナー」
業務用調理器具店勤務の経験もある料理研究家の横田睦美さん。おすすめの調...
-
-
実は使い道いろいろ!曲げわっぱのお弁当箱
料理研究家もりもと夫婦のFUKAさんが大学時代に一目ぼれしたものが、柴...
-
-
絵本を読むメリット。産後の私が癒され、救われていた話
ヨガインストラクターのみうさん。絵本を読み聞かせることは、子どもへのメ...
-
-
最近は使わない人も多いけれど、この水切りカゴが大好き
必要のないものを捨てることは家をスッキリさせる第一歩。最近は水切りカゴ...
-
-
電子書籍『小さな家でスッキリおしゃれに暮らすコツ』が刊行されました
おしゃれで収納しやすい部屋や家を作るにはどうすればいいのでしょう?そん...