材料(1人分)
- 白ごはん 200g
- 卵 1個
- ねぎ お好みで
- 焼豚 30グラム
- ごま油 大さじ2
- オイスターソース 大さじ1/2
- 塩 適量
- ブラックペッパー 適量
作り方
-
中華鍋にごま油を入れ、強火で熱する。
-
中華鍋から煙が出るくらい温度が上がってきたら、強火のまま溶き卵を入れ、すぐにご飯と塩、ブラックペッパーを入れる。
-
卵とご飯をしっかり炒めたら、オイスターソース、焼豚、ねぎを入れ、もう一度炒めて完成。
ポイント
【1】硬めに炊いたご飯で作るとパラパラに! 我が家の炊飯器の場合、1合で規定のメモリより2~3ミリほど水を減らします。なぜ高火力で炒めると炒飯がパラパラになるのか。それは、高火力で炒めることで、お米の中の水分が飛ばされるから! つまり、あらかじめお米の中の水分量が少なければ、べちゃべちゃにならず、パラパラに仕上がるというわけです。
【2】調味料を入れるタイミングに注意してください! 卵やご飯の水分が完全に飛んでいないうちに調味料を入れてしまうと、べちゃべちゃになってしまいます。液体の調味料を入れるのは、卵とご飯がしっかり炒められてから。数種類の調味料を入れる場合は、すべてを一気に入れるのではなく、一つを入れて炒める、一つを入れて炒めるという風にしてください。
【3】家庭用のコンロやフライパンでパラパラ炒飯を作るには、個人的な感覚ではMax2人前が限度です。火力が弱く、フライパンの面積が小さいと、炒めても炒めても水分を飛ばすのが難しいのです。1人前からスタートしてみるといいかと思います。