
-
2019/10/26
眞鍋かをりの「ワインと合わせて! 秋においしいチーズ」
チーズの難関資格「チーズプロフェッショナル」をお持ちの眞鍋かをりさん、このほど「ワインエキスパート」という資格も取得されたそうです。チーズとワインの楽しみ方について教えてくれました。
-
2019/09/14
眞鍋かをりの「晩酌に合う、チーズのオイル漬け」
秋の夜長、晩酌のおともにはおいしいチーズがあると嬉しいですよね。いつもそのまま食べてしまうチーズも、こんなふうに一手間加えるとまた違ったおいしさがあるそうです。チーズの難関資格「チーズプロフェッショナル」をお持ちの眞鍋かをりさんが教えてくれました。
-
2019/08/22
眞鍋かをりの「シュワシュワ系に合うチーズ」
暑い日は、シャンパンやスパークリングワインがおいしく感じますよね。今回は、そんなシュワシュワ系の飲み物に合わせるチーズを、難関資格「チーズプロフェッショナル」をお持ちの眞鍋かをりさんが教えてくれました。
-
2019/07/26
眞鍋かをりの「夏に楽しむチーズプレート」
テーブルが華やかになるチーズプレートは、持ち寄りパーティの手土産にはぴったりですよね。でもどんなチーズを選んだらいいかわからないし、切り方や盛り付けも難しい……。そんなお悩みについて、チーズの難関資格「チーズプロフェッショナル」をお持ちの眞鍋かをりさんがアドバイスをくれました。
-
2019/06/19
眞鍋かをりの「初夏の旬、山羊チーズの食べ方」
春先から初夏が旬の「山羊チーズ」。そのほのかな酸味は、ジャムや甘みのある野菜との相性抜群! 山羊チーズにぴったりなペアリングと、絶品山羊チーズグラタンの作り方を、チーズの難関資格「チーズプロフェッショナル」をお持ちの眞鍋かをりさんが教えてくれました。
-
2019/05/28
眞鍋かをりの「手土産に喜ばれるチーズ3選」
持ち寄りパーティーのとき、手土産でチーズを持っていくことも多いと思いますが、こんなチーズはいかがでしょう? チーズの難関資格「チーズプロフェッショナル」をお持ちの眞鍋かをりさんが教えてくれました。
-
2019/04/13
眞鍋かをりの「春に食べたい羊のチーズ」
春は美味しい野菜がたくさん。新じゃが、新たま、菜の花、アスパラ。そんな春野菜にピッタリなのが「羊のチーズ」。コクのある甘味・旨味がお野菜の味を引き立ててくれると、難関資格「チーズプロフェッショナル」をお持ちの眞鍋かをりさんが、教えてくれました。
-
2019/02/11
眞鍋かをりの「鍋感覚で!チーズフォンデュ」
普通の鍋に飽きたなと思ったら、チーズフォンデュはいかがでしょう。チーズの難関資格「チーズプロフェッショナル」をお持ちの眞鍋かをりさんが、手軽な楽しみ方を教えてくれました。
-
2019/01/09
眞鍋かをりの「日本産のチーズに注目!」
チーズの本場はヨーロッパ。でも、最近は日本のチーズもグッと美味しくなっているそうです。チーズに関する難関資格「チーズプロフェッショナル」をお持ちの眞鍋かをりさんも驚いたという、日本のチーズについてのお話です。
-
2018/12/11
眞鍋かをりの「専門店で楽しむチーズ料理」
最近増えてきているチーズ専門店。「ハイジのチーズ」と称される「ラクレット」や、言わずと知れた「モッツアレラ」を楽しめる専門店について、チーズに関する難関資格「チーズプロフェッショナル」をお持ちの眞鍋かをりさんが教えてくれました。(イメージ写真=iStock.com/margouillatphotos)
-
2018/11/04
眞鍋かをりの「個性派チーズ攻略法」
匂いやクセが強く、個性的な「ウォッシュチーズ」。どうしたら、美味しく食べることができるのでしょうか。チーズに関する難関資格「チーズプロフェッショナル」をお持ちの眞鍋かをりさんが、その楽しみ方を教えてくれました。
-
2018/10/07
眞鍋かをりの「秋の限定チーズの楽しみ方」
秋は、チーズ好きが待ち焦がれる、限定チーズの出始める季節なのだとか。さてどんなチーズなんでしょうか? チーズに関する難関資格「チーズプロフェッショナル」をお持ちの眞鍋かをりさんのおすすめの食べ方。
-
2018/09/10
眞鍋かをりの「チーズと合う意外な飲み物」
ワインのおつまみにチーズを買う、という方も多いですよね。でもワイン以外にも、チーズと合う飲み物はあるのだそう。チーズに関する難関資格「チーズプロフェッショナル」をお持ちの眞鍋かをりさんが教えてくれました。(トップイメージ写真=iStock.com/AndreyCherkasov)
-
2018/08/11
眞鍋かをりの「夏バテに効くチーズ」
チーズに関する難関資格「チーズプロフェッショナル」をお持ちの眞鍋かをりさんが、チーズの魅力とおいしい食べ方を教えてくれる連載。今回は、夏にぴったりのチーズについてです。
-
2018/07/13
眞鍋かをりの「カマンベールチーズ」の魅力
チーズに詳しくない人でも知っている、カマンベールチーズ。実は、「チーズの女王」と言われるくらいの実力があるんです。チーズに関する難関資格「チーズプロフェッショナル」をお持ちの眞鍋かをりさんが、その魅力とおいしい食べ方を教えてくれました。
-
2018/06/08
眞鍋かをりの「夏を味わうチーズ」
チーズに関する難関資格「チーズプロフェッショナル」をお持ちで、プライベートでは一児の母でもある眞鍋さんの連載コラム。第四回目は暑い夏にぴったりのチーズの食べ方を教えてもらいました。
-
2018/05/08
眞鍋かをりの「そのチーズ捨てないで!」
パルミジャーノの外側の皮、捨ててしまっていませんか? 実はイタリア人が教えてくれた美味しい食べ方があるんです。チーズに関する難関資格「チーズプロフェッショナル」をお持ちで、プライベートでは一児の母でもある眞鍋さんの連載コラム。第三回目は、あまったチーズの活用方法です。(イメージ写真=iStock.com/fcafotodigital)
-
2018/04/12
眞鍋かをりの「四季を感じるチーズ」
チーズに関する難関資格「チーズプロフェッショナル」をお持ちで、プライベートでは一児の母でもある眞鍋さん。一年中店頭で見かけるチーズ、実は旬があるのだそう。この春にオススメの山羊チーズの楽しみ方を教わりました。(画像=iStock.com/Magone)
-
2018/03/16
眞鍋かをりの「チーズ」の楽しみ方
今月から、チーズに詳しいタレントの眞鍋かをりさんに、チーズの楽しみ方を紹介してもらうことになりました。チーズに関する難関資格「チーズプロフェッショナル」をお持ちで、プライベートでは一児の母でもある眞鍋さん。今回は、チーズってけっこう好きなんだけど、実はあまりよくわからない……という私たちに、レストランやお店でチーズ選びに悩んだときのヒントを教えてくれました。(画像=iStock.com/Magone)